本物 石版 版画 浅草公園之景 太田節次 砂目 浮世絵

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 2,184円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7085206960 メーカー 本物 発売日 2025/02/13 03:17 型番 Z9811341120
カテゴリ

備考

商品詳細

太田節次 作品 本物 です。

浅草公園之景

浅草に建てられていた凌雲閣は、バベルの塔を思わせる雰囲気があります。

(砂目)石版で刷られた作品です。
時代を感じる素晴らしい作品です。
浅草好きの方などいかがでしょうか?

砂目石版
明治時代に入り、これまでの伝統的な木版印刷に加えて、銅版印刷、石版印刷、活版印刷など多様な印刷技術が日本に流入し積極的に実用化されていきます。明治20年代頃は特に「砂目石版画」という、一見すると鉛筆画のような素朴な印刷物が人気を博し、額絵、雑誌付録などの印刷に利用されたが、樹脂凸版によるカラー印刷(原色版印刷)が始まり、また金属平版が発明されるに及んで、重くて取扱いの不便な石版はしだいに衰退しました。しかし、その技法は金属平版に受け継がれ、また芸術的版画としてリトグラフの名でいまも画家に利用されています。

明治になり西洋文化を取り入れる中、奥行きを正確に遠近法や一点透視図法、更には黄金分割などの絵画技法を、日本でも、取り入れるようになったことを物語る作品です。

浅草公園之景
サイズ 約33cm×約44cm
明治25年1月7日印刷出版
ヤケ 縁破れ 縁欠損 シミ 裏打ち有り
本作中の塔は東京の凌雲閣は浅草に建てられたことから浅草十二階と呼ばれ、大阪・新世界の通天閣(初代)、神戸・新開地の神戸タワーとともに日本三大望楼と言われました。1923年9月1日関東大震災で半壊して撤去され、キタの九階と呼ばれた大阪の凌雲閣とともに現存していませんが歴史的にも貴重な作品です。公園四区の大池(瓢簞池)から見た凌雲閣の圖です。
1947年(昭和22年)まで東京市浅草区の浅草寺にあった都市公園です。現在は都立公園・区立公園でもありませんが、地域の通称として用いられることがあるようです。右側奥に両国回向院で開催されていた相撲(初場所では?)の幕に当時の様子が垣間見えます。

神経質な方はご購入しないでください。

ご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。

商品の刷り、状態、説明などに関しましては画像をよくご覧いただきご判断ください。

尚、当方は匿名配送としますのでご理解ください。

#浮世絵
#凌雲閣
#バベルの塔
#太田節次
#明治時代
#砂目石版
#石版
#版画
#印刷
#刊行
#浅草
#錦絵
#相撲
#相撲巡業
#初場所

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>版画
商品の状態: 傷や汚れあり

ドイツ ヴィンテージ ベルリン ベア
ドイツ ヴィンテージ ベルリン ベア

古銭 韓国硬貨 韓国コイン 100ウォン 8枚まとめ
古銭 韓国硬貨 韓国コイン 100ウォン 8枚まとめ

 

PUMA MOTORSPORT 2011 コースター 3枚セット
PUMA MOTORSPORT 2011 コースター 3枚セット

菊花石 岐阜県根尾谷産1.1㌔ 鑑賞石 観賞石 水石 盆石 天然石 置物
菊花石 岐阜県根尾谷産1.1㌔ 鑑賞石 観賞石 水石 盆石 天然石 置物

 

昭和レトロ 練炭火鉢 火鉢 ミツウロコ
昭和レトロ 練炭火鉢 火鉢 ミツウロコ

エルエスカタログ1・2・3+44オートマグ組立図+オマケ2つ★
エルエスカタログ1・2・3+44オートマグ組立図+オマケ2つ★

 

新品 日本将棋連盟 竜王 藤井聡太 唐木染扇子「果断」
新品 日本将棋連盟 竜王 藤井聡太 唐木染扇子「果断」

地方自治体法施行60周年記念五百円貨幣収納バインダー
地方自治体法施行60周年記念五百円貨幣収納バインダー

 

イギリス エリザベス女王 2世 在位25周年 1952-1977年 記念コイン
イギリス エリザベス女王 2世 在位25周年 1952-1977年 記念コイン

中国切手(特61 不揃い)
中国切手(特61 不揃い)

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です